November 28, 2024
[ギター/エフェクター][ガラクタ]
最近気に入っているピック:JIM DUNLOP JAZZ III
エレキギターを弾くときは長らく「Dunlop Primetone Small Tri」の1.3mmを愛用してきたのだけど、ここ数年は家で弾くときはピックを使わなくなってしまった。理由は、家で適当にダラダラ弾くときにピックで弾くのはなんだかシャカリキ過ぎるような気がしはじめて、試しに指で弾いてみたら悪くない感触だったというのがきっかけ。一度指で弾くようになると、家でわざわざピックを持つのは面倒くさくなってしまったというのもある…。
ただ、外に出てセッションだったりスタジオ遊びで弾くときは、やはり他の面子の演奏が熱いとこちらも思わず力が入る。そんなときに指弾きだとまだまだちょっと負けてしまう気がしてピックで弾くことになる。でも、一度指弾きに慣れてしまうと、かなり小ぶりだと思っていたPrimetone Small Triでも、ちょっと大きくて持て余す感じになってしまった。
それで、色々と小ぶりのピックを試してみたら、昔は小さすぎてとても自分には使いこなせる気がしなかったダンロップのJAZZ IIIが良い感じだった。素材や厚さの違う種類をあれこれ買ってきて、弾き心地や鳴り方を比べていったら、TORTEX素材の1mm前後が今の自分には合っていると感じた。
最近はその日の体調や参加する演奏のノリに合わせて、0.88mm、1.00mm、1.14mmの中から今日はこれが調子良さそうかなと感じるものを使うようにしている。
写真の左端の0.88mmのピックは使っているうちに表示が全部剥げてしまったので、白のペイントマーカーで「8」と書いて間違わないようにした。そのうち他のピックも表示が見えなくなったら数字を書くことになりそう(笑)。
本当は黒いのがタッチも好きなのだけど、なぜか1.14mmは黒いものが手に入らないので紫色のやつを使っている。ダンロップ以外からもJAZZ IIIタイプは色々出ているけれど、弦に当たる感触がダンロップの黒のTORTEXが一番好感触だったので、今はダンロップ製で揃えている。自分のような技量程度でもピックの素材の違いが弾き心地に影響することに改めて気づいてちょっと驚いたりもした。
ただ、外に出てセッションだったりスタジオ遊びで弾くときは、やはり他の面子の演奏が熱いとこちらも思わず力が入る。そんなときに指弾きだとまだまだちょっと負けてしまう気がしてピックで弾くことになる。でも、一度指弾きに慣れてしまうと、かなり小ぶりだと思っていたPrimetone Small Triでも、ちょっと大きくて持て余す感じになってしまった。
それで、色々と小ぶりのピックを試してみたら、昔は小さすぎてとても自分には使いこなせる気がしなかったダンロップのJAZZ IIIが良い感じだった。素材や厚さの違う種類をあれこれ買ってきて、弾き心地や鳴り方を比べていったら、TORTEX素材の1mm前後が今の自分には合っていると感じた。
最近はその日の体調や参加する演奏のノリに合わせて、0.88mm、1.00mm、1.14mmの中から今日はこれが調子良さそうかなと感じるものを使うようにしている。
写真の左端の0.88mmのピックは使っているうちに表示が全部剥げてしまったので、白のペイントマーカーで「8」と書いて間違わないようにした。そのうち他のピックも表示が見えなくなったら数字を書くことになりそう(笑)。
本当は黒いのがタッチも好きなのだけど、なぜか1.14mmは黒いものが手に入らないので紫色のやつを使っている。ダンロップ以外からもJAZZ IIIタイプは色々出ているけれど、弦に当たる感触がダンロップの黒のTORTEXが一番好感触だったので、今はダンロップ製で揃えている。自分のような技量程度でもピックの素材の違いが弾き心地に影響することに改めて気づいてちょっと驚いたりもした。