October 12, 2024
[ギター/エフェクター][ガラクタ]
ワウのトゥルーバイパス化でスイッチングノイズが大きくなった
Voxのワウペダル「V847A」の切替スイッチをトゥルーバイパス化してインジケーターLEDを追加する改造をした。
とりあえず上手くいったのでスタジオで使ってみたら、エフェクトのオンオフ時にスイッチを押すと、バチン!とかなり大きなノイズが出るようになってしまった。
気になるので調べてみたら、これは3PDTスイッチをエフェクターに安易に使うと必ず出てしまう症状らしい。以下のWebページの解説がとても判りやすかった。
この問題の解決方法として、上記のページでは「カップリングコンデンサ」の導入や、より良質なスイッチ部品の採用を勧めている。しかし、今回の自分の場合は上記ページで「本来のトゥルーバイパスの意図からかけ離れたもの」と批判されている抵抗をスイッチに付ける配線を試みることにした。理由はといえば、単純に配線が簡単だから(笑)。
検索で得た他の情報を参考にして、入力信号からグラウンド(アース)側へ1MΩの抵抗を介して結線してみる。試しにスイッチを切り替えてみると、これまでの「バチン!」という音から「パチン」程度に小さくなったような気がする。ただし、この配線が影響しているのかインジケーター用LEDの明るさが暗くなってしまった。
残念ながら配線の現状を完璧には理解してないのでこの問題をスッキリと解決できなかったけれど、とりあえずはこれでしばらく使ってみることにしよう。いずれちゃんと勉強して完全な解決を目指したいと思いつつ、そんな日が来ることは永遠に無さそうな気もする……。
追記)
その後になって冷静に考えればLEDが暗くなるということはLEDの回線に抵抗が入ってしまっているということなので、そもそもが結線が間違っているということになる。改めて配線を見直してみたところ、LEDの回線部分以外の場所に抵抗を追加することができたので、無事大きなスイッチングノイズをある程度回避しながらLEDの明るさは元に戻すことができた。やれやれ…。これでまたしばらく使ってみることにする。
とりあえず上手くいったのでスタジオで使ってみたら、エフェクトのオンオフ時にスイッチを押すと、バチン!とかなり大きなノイズが出るようになってしまった。
気になるので調べてみたら、これは3PDTスイッチをエフェクターに安易に使うと必ず出てしまう症状らしい。以下のWebページの解説がとても判りやすかった。
トゥルーバイパスについて
スイッチングノイズとは「ボフ」とか「バチッ」っと言うノイズになります。
このノイズはあまり大きいとスピーカーに負担を掛けて最悪スピーカーが壊れます。
では、スイッチングノイズは何故発生するのでしょうか?
ギターのジャックを抜き差しする状態と言ったら分かりやすいでしょうか?
原因は無接続状態の発生と電位の変化です。
この問題の解決方法として、上記のページでは「カップリングコンデンサ」の導入や、より良質なスイッチ部品の採用を勧めている。しかし、今回の自分の場合は上記ページで「本来のトゥルーバイパスの意図からかけ離れたもの」と批判されている抵抗をスイッチに付ける配線を試みることにした。理由はといえば、単純に配線が簡単だから(笑)。
検索で得た他の情報を参考にして、入力信号からグラウンド(アース)側へ1MΩの抵抗を介して結線してみる。試しにスイッチを切り替えてみると、これまでの「バチン!」という音から「パチン」程度に小さくなったような気がする。ただし、この配線が影響しているのかインジケーター用LEDの明るさが暗くなってしまった。
残念ながら配線の現状を完璧には理解してないのでこの問題をスッキリと解決できなかったけれど、とりあえずはこれでしばらく使ってみることにしよう。いずれちゃんと勉強して完全な解決を目指したいと思いつつ、そんな日が来ることは永遠に無さそうな気もする……。
追記)
その後になって冷静に考えればLEDが暗くなるということはLEDの回線に抵抗が入ってしまっているということなので、そもそもが結線が間違っているということになる。改めて配線を見直してみたところ、LEDの回線部分以外の場所に抵抗を追加することができたので、無事大きなスイッチングノイズをある程度回避しながらLEDの明るさは元に戻すことができた。やれやれ…。これでまたしばらく使ってみることにする。