December 29, 2012
演奏とプログラムとミックスの練習:ひみつ
ちょっと普段とは違う雰囲気の曲を作ってみたかったので、リズムパターンにブラジル系のものを選んでみたら、こんな展開に。しかし、全体的に演奏が下手なのは残念な感じ…(笑)。
今回のミックスでは、Sonimusというメーカーが無料で公開しているプラグイン「SonEQ」を使って、全体の音を整理した。特に低音のアッテネーターが使い勝手良くて、これが無料なのは本当にすごい。どうやら今後は有料版も計画されている模様。
Sonimusというメーカーはほかに、有料プラグインとしてEQ「Sweetone」とコンソールエミュレーター「Satson」を販売している。ネットを検索してみたら、とくにSatsonは低価格の割に音が良いということで評判で、Slate Digitalの「VCC」やWavesの「NLS」辺りと比較されている記事なども見かけるし、かなり興味深い。
曲が出来た後にピアプロをあたったら、なんという奇遇、「secret...」と題された素敵なイラストがあったので、そちらをお借りしてニコニコ動画に動画もアップ。
【巡音ルカ】ひみつ【オリジナル】
今回のミックスでは、Sonimusというメーカーが無料で公開しているプラグイン「SonEQ」を使って、全体の音を整理した。特に低音のアッテネーターが使い勝手良くて、これが無料なのは本当にすごい。どうやら今後は有料版も計画されている模様。
Sonimusというメーカーはほかに、有料プラグインとしてEQ「Sweetone」とコンソールエミュレーター「Satson」を販売している。ネットを検索してみたら、とくにSatsonは低価格の割に音が良いということで評判で、Slate Digitalの「VCC」やWavesの「NLS」辺りと比較されている記事なども見かけるし、かなり興味深い。
曲が出来た後にピアプロをあたったら、なんという奇遇、「secret...」と題された素敵なイラストがあったので、そちらをお借りしてニコニコ動画に動画もアップ。
【巡音ルカ】ひみつ【オリジナル】