March 20, 2007

どうでもいい話:ケータイを持つことは日本国民の義務なのか?

 先日、知人と酒を飲んで与太話をしていたときに話題になったことの一つが「ケータイ」だった。

 その話の相手の知人は、明確な意志により夫婦そろって携帯電話を持っていない。

 まぁ、ケータイを持たないという考え方自体は、自分は真似できないけれど、それほどすごい違和感もない。それに10数年前は、自分もケータイの無い生活をしていた訳だし。

 ただ、現実的には、「ケータイを持たない」という生き方は、不便とかどうのこうのというよりも、今の日本ではごく当たり前な社会的サービスも利用できなくなる可能性があるのではないかという話になった。

 つまり、ケータイ番号を便宜的に個人IDとして登録させて提供するサービスが今後増えるだろうから、そういう時に携帯電話を持っていないと、そのサービスを全く利用できない可能性がありそうなのだ。

 事実、その知人は、とある宅配の再配達指定サービスで、ケータイ番号がないと受け付けてもらえないという状況に直面して大変困ったことがあると言っていた。(結果的には、かなり揉めた挙げ句、勤務先の電話番号を便宜上のケータイ番号として登録させられたらしい…)

 携帯電話というのは、別に国民全員が入ることを義務づけられているものではないのに、それに加入していないと生活に支障をきたすというのは、何だかちょっと変な感じがしなくもない。日常生活において、「不便」というのと、「支障がある」というのは、似ているようで全然意味が違うのだから。

 ケータイを持たない人に対しても、ちゃんとオルタナティブ(別の手段)を用意するのが、正しいサービスだと思うけれど、今の日本はそういうマイノリティ(少数派)を考慮しないことが増えているような気がする。

 ま、マジョリティ(多数派)でないと辛い目に会うのは、実は今に始まったことじゃなくて、よく考えてみれば、昔から日本のお家芸の一つだったりしそうだな……。

 なぜ、こんなことを書いたかというと、INTERNET Watchで「mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に」という記事があったから。mixiなんてどうでもいい話だけど、なんだか嫌な感じだと思った。


 PS. ケータイと良く似た話としては、日本での身分証明書が事実上、自動車運転免許になってしまっていることも気になる。従来なら利用できた健康保険証は、顔写真が付いてないので受け付けてくれない場合が増えているようだ。これもまた、別の知人が自動車免許を持ってないため、まともに機能する身分証明書が無くて日常生活で困ることが多いと嘆いていた。有名企業に勤めている人なので、社員証を見せれば大概OKらしいけれど。
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事へのコメント
やっぱり、そんな仕組みが出来上がりつつあったのですか・・・
恐ろしいです。
Posted by 健康方士 at March 26, 2010 14:36
写真付IDさん、情報ありがとうございます。なるほど、アメリカはやはり合理的ですね。

ちなみに、私の住む自治体は、住基ネットに入らなくても良い方式を採用しているため、当然加入しておらず、そっち関連のことはサッパリ判っていません(笑)。
Posted by wms at April 01, 2007 22:35
米国では運転免許のない人でも、運転免許試験場(みたいな所)でnon-driver's IDを発行してもらえます。

免許証と同じ作りのカードに「免許なし」と書かれた変てこなものですが、social security numberや生年月日などが記載されているのでIDとして通用します。

日本もこれに倣えば写真付IDの問題はすぐに解決すると思う...。え、住基台帳カード?そりゃそうでした。

日本には、公的な個人情報を全て紐付ける夢のカードがあったことを忘れてましたよ。
Posted by 写真付ID at March 31, 2007 01:34
一家で病人さん、コメントありがとうございます。

入院するために家族の携帯電話番号が必須というのは、一般的に病院内では携帯電話を利用できないことを考えると、なんだかちょっと変な感じがしますね。まぁ、家族の人は病院内にはいない訳ですが……。
Posted by wms at March 23, 2007 22:48
入院しようとしたら、家族の携帯番号が必須だった。緊急時に必要らしい。家の電話では駄目といわれた。

歯医者に行っても携帯番号を書かされた。歯医者で殺される気分になった。

私も少数派だけど、携帯を一家で1台所有してます。家の電話とどう違うのか謎。
Posted by 一家で病人 at March 23, 2007 22:34
電話番号などを変更しても、携帯電話会社側が把握している個人ユーザー情報を紐付けするといった手法が考えられるので、個人情報保護法との兼ね合いをクリアすれば、それほど難しいことではないような気がします。実際、今では携帯電話会社がクレジットカード会社機能も提供しはじめていますから。
Posted by wms at March 21, 2007 08:00
まったくおかしな話ですね。
携帯電話の番号なんてすぐ変わってしまうのにIDに使うのでしょうか?不思議です。
Posted by かうじ at March 21, 2007 01:21