January 08, 2006
[ガラクタ]
One Finger Snapを試用中
昔からのMacユーザーでないと判らないだろうけど、OS 9からOS Xに移行して一番不便に感じるのは、マウスボタン長押しでコンテクストメニューを開ける名物ユーティリティ「FinderPop」が無いということ。(実際にはOS X用が存在するけれど、ベータ版のままで一番肝心のコンテクストメニューを開く機能が未だに装備されていない)
正規に2ボタンマウスを出してしまったAppleは、もはやシングルボタンマウスユーザーなんて関係ないだろうし、おそらくMactelなノートモデルには2ボタンと同等の機能を何らかの形で搭載してくるのだろう(DOS/Vノート的なカッコワルイやつじゃないことを期待したい…)けど、うちのiBookは一生シングルボタンな訳で、右クリック機能も、[CTRL]キーを押すなどの両手操作が必要で面倒この上ない。
しばらくは、FinderPopがバージョンアップするのを待っていたのだけど、なんだかいつまでたっても動きがないので、ネット検索してみたら、「One Finger Snap」というシェアウェアの存在を発見。もしかして、OS Xユーザーなら常識だったのだろうか? ともかく、早速ダウンロード&インストール。
やっぱり、ボタンの長押しだけでコンテクストメニューが出てくるのは非常に便利。この機能が欲しかったのだ〜♪ しばらく試用してみて、納得できれば6.85ドル(妙に半端な金額だ…)を払うことにしようと思う。
それにしても、AppleはOS 9の時代にFinderPopを買収して、シングルボタンマウスで2ボタンマウスと同等の動作を純正機能として提供するみたいなことを実現して欲しかった…。
正規に2ボタンマウスを出してしまったAppleは、もはやシングルボタンマウスユーザーなんて関係ないだろうし、おそらくMactelなノートモデルには2ボタンと同等の機能を何らかの形で搭載してくるのだろう(DOS/Vノート的なカッコワルイやつじゃないことを期待したい…)けど、うちのiBookは一生シングルボタンな訳で、右クリック機能も、[CTRL]キーを押すなどの両手操作が必要で面倒この上ない。
しばらくは、FinderPopがバージョンアップするのを待っていたのだけど、なんだかいつまでたっても動きがないので、ネット検索してみたら、「One Finger Snap」というシェアウェアの存在を発見。もしかして、OS Xユーザーなら常識だったのだろうか? ともかく、早速ダウンロード&インストール。
やっぱり、ボタンの長押しだけでコンテクストメニューが出てくるのは非常に便利。この機能が欲しかったのだ〜♪ しばらく試用してみて、納得できれば6.85ドル(妙に半端な金額だ…)を払うことにしようと思う。
それにしても、AppleはOS 9の時代にFinderPopを買収して、シングルボタンマウスで2ボタンマウスと同等の動作を純正機能として提供するみたいなことを実現して欲しかった…。