January 07, 2006
[音楽]
Garage Bandで遊んでみた
iBookにオマケでついている音楽ソフト「Garage Band」を使って、適当な曲を作ってみた。
「Funky Piano」
この曲のスゴイ(?)ところは、プリセットのループを組み合わせただけで、自分では一切演奏してない点。もし自分で演奏したら、これほどファンキーな感じには絶対出来ないだろうと思う(笑)。
「Funky Piano」
この曲のスゴイ(?)ところは、プリセットのループを組み合わせただけで、自分では一切演奏してない点。もし自分で演奏したら、これほどファンキーな感じには絶対出来ないだろうと思う(笑)。
この記事へのコメント
さすがにProは値段の方が…(笑)
まずはGarage Bandでどこまで出来るかやってみます。しかし、パソコンのオマケにシーケンサーとサンプラーが付いてくるってのは、10年前では想像だに出来ない世界。HD対応ビデオ編集ソフトも付いているし、マシンまるごとで換算すると、一昔前ならマジで500万円相当ぐらいの価値なのかな? ビックリですよ。
まずはGarage Bandでどこまで出来るかやってみます。しかし、パソコンのオマケにシーケンサーとサンプラーが付いてくるってのは、10年前では想像だに出来ない世界。HD対応ビデオ編集ソフトも付いているし、マシンまるごとで換算すると、一昔前ならマジで500万円相当ぐらいの価値なのかな? ビックリですよ。
Posted by wms at January 09, 2006 11:01
とにかくそのうち絶対欲しくなりますよー
ぐならいきなりpro7で全然問題ないと思いますよ!
ぐならいきなりpro7で全然問題ないと思いますよ!
Posted by 9 at January 09, 2006 10:25
Logicは自分で演奏しないといけないから敷居が高いです(笑)。キーボードがちゃんと弾けたら欲しいんですけどね…。
実はiBookを購入するにあたって、Apple Storeの人と色々相談したのだけど、プログラム的にはLogicの方が軽く動くらしいですね。Garage Bandは実際の音楽的な処理には必要じゃない派手なGUIにかなりのCPUパワーやメモリを食われているのだとか。
実はiBookを購入するにあたって、Apple Storeの人と色々相談したのだけど、プログラム的にはLogicの方が軽く動くらしいですね。Garage Bandは実際の音楽的な処理には必要じゃない派手なGUIにかなりのCPUパワーやメモリを食われているのだとか。
Posted by wms at January 08, 2006 13:00
はまるでしょ?
すぐにlogic欲しくなりますよー
すぐにlogic欲しくなりますよー
Posted by 9 at January 08, 2006 10:51