December 17, 2024

Xotic「AC Booster」で温故知新

 10数年前に手に入れて当時はすごく愛用していたけれど、いつの間にか他のペダルを使うようになって全く使わなくなっていたXoticの「AC Booster」。

IMG_0779

 最近中古市場で高騰しているので使わないなら手放そうかと思い、動作チェックのつもりで鳴らしてみたら覚えていた印象よりもずっと音が良くてビックリ。とくに最近愛用しているJOYOの「Sweet Babyとスタックしてシングルコイルのギターを鳴らすとすごく良い。まさに温故知新。これは手放さずにしっかり使っていこうと思い直した。

 うちにあるAC Boosterは第2世代の限定カラーモデルで、御茶ノ水のイシバシ楽器にて中古で手に入れた。そのときは初代モデルも在庫があって弾き較べて当時から少しプレミアムのついていた初代モデルよりもこちらの方が自分の好みの鳴り方だったので選んだ記憶がある。今となってはどう違ったのかまったく覚えていないけれど、2世代目モデルの方が音ヌケが良いと感じだからだったような。Xoticのペダルは当時も決して安くなかったけれど、中古なら1万円前後で程度の良いものを買えたので良い時代だったのだなと思ったり…。

 どういうペダルなのかは古い動画だけれどこのデモ動画が一番判りやすいと思う。

  

このエントリーをはてなブックマークに追加

December 05, 2024

ワウのコンデンサーを全部入れ換えてみた

 ふと思い立ってトゥルーバイパス化したVoxのワウペダル「V847A」、使っていて改めて気づいたのはペダルをつま先側に踏み込んだときにサーというノイズが結構大きく聞こえる。




 もう少しノイズを小さくできないかと思い、かなり適当な感じで国内外のエフェクター改造情報を漁ってみたら、コンデンサーの品質がイマイチだとノイズが乗りやすいという話を見かけた。そこで思い切って、標準で装備されているコンデンサーを全部載せ替えてみることにした。とくに電解コンデンサーはノイズの元になりやすいということなので、少し高品質なものを選んでみた。

 で、いざ載せ換えようと思ったら、どれも最初に付いていたものよりもサイズがかなり大きくて、そのままだとうまく収まらない。なんとか工夫したけれどかなり無理な配置になってしまった(笑)。

IMG_0775

 結果は、あっさりノイズが減ったので大成功。ついでに、踏み込んだときの鳴り方も高音成分のヌケが良いのに耳には痛くない感じになったのはかなり好感触。入れ替え作業はかなり手間だったけれど、うまくいって良かった。ワウを使うのがこれまで以上に楽しいことになりそう。  
このエントリーをはてなブックマークに追加