April 16, 2017

映画「ラ・ラ・ランド」を観た(ネタバレあり)

 遅ればせながら、今年のアカデミー賞6部門を受賞した映画「ラ・ラ・ランド」を観た。
lalaland

 すでに色々と前評判やあらすじは知りつつで観たので、たとえば冒頭のビックリするような高速道路シーンも驚くことなくノンビリと「あー、これね」みたいな感じで観てたのだけれど、やはり最後のシーケンスはそれなりに「ほう、こう来るか」みたいには驚きつつで楽しく鑑賞できた。個人的には、プラネタリウムのシーンが好きだったけれど、そういう感想を知人に話したら「ロマンチストだねぇ」と言われてしまった。んー、ふわりと飛ぶシーンは普通に気持ち良いと思うんだけど……。

 で、映画が終わってから思ったのは、ここからネタバレになるのだけれど、ライアン・ゴズリング演じる主人公のセブがガールフレンドのミアの出て行った後にベッドで寝ていてケータイで起こされるシーン、あそこから先はもう全てがセブ、さらにはエマ・ストーン演じるミアも含めての、全員の果たされることなかった「夢」なんだろうなということ。まさにギリアムの名作「未来世紀ブラジル」のエンディングシーケンスと同じ展開であると考えれば、とても判りやすい。まぁ、そんな風に暗い解釈でこの映画を観ているのは、おそらく世界広しといえでも自分ぐらいしかいないのかもしれないけれど(笑)。

 ラ・ラ・ランド(La La Land)というのはLA、さらにはハリウッドのことを意味するわけで、あそこには夢を見つつその夢を叶えることができない人々が数限りなく住んでいる。そういう社会背景を考えると、このラ・ラ・ランドというのはかなり残酷な映画であり、まさに未来世紀ブラジルと同じなんだろうと思った訳で、そういう見方をしてない人は皆それなりに素直で幸せな人生を送っているんだなと羨ましく思ったりもする。

 あと、なかなかすごかったのはこの映画の中ではジャズはルーザーの趣味でもう終わってるよねという感じに表現されていて、このあたりは最近の新しく始まりつつあるリアルな音楽としてのジャズシーンとはもう完全に別の世界になっていて、違う意味でおとぎ話になっているのもジャズ界に喧嘩売っていて面白かった。ジャズの扱いについては、監督のデミアン・チャゼルは前作の「セッション(Whiplash)」もそうだったけれど、何か個人的に恨みがあるのかもしれないので、次回作はもっとジャズに喧嘩を華々しく売ってほしいと思ったり(笑)。

PS. 思い出したので追記。この映画、iPhoneとか出てくるのにSNSはおろか、メールやショートメッセージも使ってなくてかなり不自然だった。本当はケータイの無い時代を舞台にして脚本を考えてたんじゃないのかな。オーディションの連絡電話を受けてから遠くまで車でわざわざ迎えに行くのなんてのも今の時代だとあり得ない展開。その辺もファンタジーなんだろう。  

このエントリーをはてなブックマークに追加

April 02, 2017

アコースティックギター用コンタクトピックアップを自作してみた(試奏音源あり)

 長い間放ったらかしにしていた古いヤイリのギターをなんとなく最近ポロポロとつま弾くことが増えた。

 試しにピックアップを付けられないか色々調べてみたら、サウンドホールの直径が89mmしかないのでいわゆるマグネットタイプはちょっと難しい。コンタクトピックアップをボディ内に貼り付ける形式が無難なようだけど、既製品はそれなりに高価だ。で、色々ネットを検索していたらコンタクトピックアップは自作が割と簡単らしい。主に参考にしたのは以下のページなど。

コンタクトPU自作実験
386煙アンプ アコギピックアップ研究編

 要は電子工作のブザー用などとして流通している圧電素子をスピーカーとしてではなくピックアップとして使うということらしい。

 秋葉原へ出かけていって秋月電子通商で2個入り100円のパッケージ「圧電スピーカー(圧電サウンダ)SPT08(2個入)」を入手。あとは、ギターのエンドピンから出力するためのエンドピンジャック「MONTREUX 0269 4 conductors endopin Jack Nickel」やケーブルなどを千石電商で入手。今回のピックアップでは専用品ということでエンドピンジャックが一番高くついてしまった。それでも合計で2000円はしないので、メーカー完成品を買うことを考えればその10分の1ぐらいの値段で材料は仕入れることができたので大変割安で済ませることができた。

 まずは、圧電素子をエレキギター用シールドにつなげてみて、適当に「ひっつき虫」でギターのボディに貼り付けてこれで本当に音が出るのかテストしてみた。当然ながら音が出て「おぉ〜!」という感動するのはお約束。ただ、アンプからエレキギターでよくあるアース不良時のかすかなノイズが出てくる。で、プラグの金属部分を手で触ると消えるので、普通のエレキギターと同じようにアースを落としてやる必要のあることを確認。この対策については以下のページが参考になった。

アコギの弦アース

 近所のホームセンターでアルミテープを入手。アースの結線は圧電素子のグランド側からブリッジ下のアルミテープへとつなぐことに。

 ピックアップの構造は、プリアンプなしのパッシブ型としてはもっとも評判が良さそうなK&K Soundの「Pure Mini」を真似ることにする。コンタクト部が3つあって、それぞれをギター内部からブリッジの1弦、3弦、6弦付近に貼り付けてバランスをとるという仕様。取り付け方についてはYouTubeにあった以下の動画を参考にしてボール紙でジグを作ったり、コンタクトピックアップの取り付け位置を推奨とは逆の場所にしたりといったアイディアを使わせてもらった。

K&K Pure Mini acoustic guitar pickup installation. How to install the K+K Pure Mini.

Luthier Tips du Jour Mailbag 33 - K&K Guitar pickup install


 実際の取り付けで一番不安だったのはエンドピンジャック用の穴を大きくする作業。これはもうギターがダメになる覚悟の元でリーマーを使ってグリグリやるしかなかったけれど、あまり精神衛生的は良いものでなかった(笑)。こちらは参考になりそうなページたくさんあるけれど、以下は判りやすい。

エンドピンジャックの穴開け・取り付け

 あとは個人的に工夫したのはケースから取り外した圧電素子については、ギターに接着する面の反対側はエポキシパテでカバーしておいた。これでほこりなどで痛むことは防止できそう。ピックアップの接着には「セメダイン3000ゴールド ゼリー状速硬化」を使った。

 実際の取り付けはそれなりに手間で面倒だったので、これはプロにお願いすればそれなりの手間賃がかかるのは仕方ない作業だなと感じた。とりあえず紆余曲折はあれど無事に完成して試奏してみたら、ギター内部でケーブルが動くとそれがそのままピックアップに拾われてノイズが出てしまうことが発覚。これはダイソーでコードフック粘着テープ式を買ってきて対応。なんとかケーブルのノイズが出なくなった。

 とういことで、適当に試奏した音をSoundCloudにあげてみた。EQやコンプなどの処理はなしで、ピックアップからDI経由でオーディオインタフェースへ直接拾った音をLogicで録音。バウンス時にレベル調整のためWaves L2を使っているけれど、基本的にはピークをそろえただけなので、ある程度は1個50円の圧電素子3つでどんな音を拾えるかは判るはず。



 なお、今回参考にしたK&K Soundの「Pure Mini」は国内で普通に購入可能。
B00LLP5Z4OK&K ケイアンドケイ ピックアップ Pure Mini ピュアミニ アコースティックギター用
K&K(ケイアンドケイ)

Pure Mini は3つのピエゾヘッドを持つピックアップで、アコースティックギターに内蔵して装着できるようにデザインされています。ブリッジ下に3つのヘッドを装着してピックアップすることでサウンドのバランスが取り易くなり、アコースティックギターに最適な周波数特性が得られます。(商品説明文より)
  
このエントリーをはてなブックマークに追加