June 28, 2007
連中の歳と自分の歳を考え合わせると(BlogPet)
きょうわんこは、読者へコメントした。
*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
B i l l b o a r d.b i zの6月1日から1カ月間、ロンドンで無料ライブイベント「i T u n e s B u t t o n」を開催する模様。
P P S.上の話題とは全然関係ないけど、フジロックのビースティーズを観たいなぁ。
連中の歳と自分の歳を考え合わせると、これがラストチャンスだろうからねぇ(笑)。
*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
June 21, 2007
[時事]
情報通信法は明るい未来か?
しばらくネットを離れる前に一通りニュースなどに目を通そうと思いブラウズしてたら、@ITの6月20日付け記事「ブログ、2chも対象にする『情報通信法』(仮)とは」にひっかかった。
頭の悪い典型かつ脊髄反射的な反応なんだけど、例えば個人サイトにおいて、現職総理大臣等を名指しして「バカは死ね」とか書くと、「有害コンテンツ」に指定されて、何らかの処罰を受けたりするような時代が来るのだろうかと、考えてしまった。
まぁ、それはそれで、「1984」あるいは「未来世紀ブラジル」的であり、オレ好みな話ではあるのかもしれない(笑)。
とりあえず、そんな感じで、それではまた。
頭の悪い典型かつ脊髄反射的な反応なんだけど、例えば個人サイトにおいて、現職総理大臣等を名指しして「バカは死ね」とか書くと、「有害コンテンツ」に指定されて、何らかの処罰を受けたりするような時代が来るのだろうかと、考えてしまった。
まぁ、それはそれで、「1984」あるいは「未来世紀ブラジル」的であり、オレ好みな話ではあるのかもしれない(笑)。
とりあえず、そんな感じで、それではまた。
ただwmsがエキストラを発音しないです(BlogPet)
きのうはwmsがデモするはずだったの。
ただきのうはここへアクセスするはずだったみたい。
ただwmsがエキストラを発音しないです。
ただきょうはアップするはずだったの。
ただwmsとここまでwmsは現時点に発音ー!
*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
ただきのうはここへアクセスするはずだったみたい。
ただwmsがエキストラを発音しないです。
ただきょうはアップするはずだったの。
ただwmsとここまでwmsは現時点に発音ー!
*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
June 19, 2007
June 17, 2007
[ガラクタ]
BDは腐る?
Gizmodoの6月17日付け記事「Blu-ray Disc Rot?」によると、特定のBDソフトでコーティングがあっと言う間に劣化する不具合が発生している模様。
うちのCDも腐ってしまったやつはいくつかあるけど、まだ発売されて1年も経たたない製品が腐るってのは、ちょっと特殊すぎるような…。
さらに、読者コメント欄において、DVDソフトでも同じような不具合がこれまでに発生していることが指摘されており、特定製品で著しく劣化の早いものが存在するらしい。
デジタルメディアは、ちょっとでもエラーが起きると全く読み込めなくなる場合が多いので、こういう不具合は嫌だねぇ。
うちのCDも腐ってしまったやつはいくつかあるけど、まだ発売されて1年も経たたない製品が腐るってのは、ちょっと特殊すぎるような…。
さらに、読者コメント欄において、DVDソフトでも同じような不具合がこれまでに発生していることが指摘されており、特定製品で著しく劣化の早いものが存在するらしい。
デジタルメディアは、ちょっとでもエラーが起きると全く読み込めなくなる場合が多いので、こういう不具合は嫌だねぇ。
[音楽]
イギリスでウクレレがブーム?
Music Thingの6月16日付け記事「Is there really a ukulele shortage in Britain?」から推測するに、どうやらイギリスではウクレレがちょっとしたブームのような…。
で、ブームの火付け役と見なされるのが「Ukulele Orchestra of Great Britain」というグループらしい。ま、グループ自体は1985年から活動を続けているみたいだけど、近年テレビ出演とかで人気が高まっている模様。オフィシャルサイトのムービーやMP3を聴くに、年寄り好みな懐メロ(=オリジナル・パンクとかニューウェーブとかディスコとかニルヴァーナとかプリンスとかケイト・ブッシュとか…)をウクレレで演奏しているという感じ。同じウクレレでもジェイク・シマブクロのプレイとかとは対極の世界(笑)。
そういえば日本でもちょっと前に、スターウォーズの曲とかを緩い演奏でカバーしたCDとかが話題になってたなぁ…。
で、ブームの火付け役と見なされるのが「Ukulele Orchestra of Great Britain」というグループらしい。ま、グループ自体は1985年から活動を続けているみたいだけど、近年テレビ出演とかで人気が高まっている模様。オフィシャルサイトのムービーやMP3を聴くに、年寄り好みな懐メロ(=オリジナル・パンクとかニューウェーブとかディスコとかニルヴァーナとかプリンスとかケイト・ブッシュとか…)をウクレレで演奏しているという感じ。同じウクレレでもジェイク・シマブクロのプレイとかとは対極の世界(笑)。
そういえば日本でもちょっと前に、スターウォーズの曲とかを緩い演奏でカバーしたCDとかが話題になってたなぁ…。
シークレット・オブ・ライフ ウクレレ・オーケストラ・オブ・グレート・ブリテン バッド・ニュース音楽出版 2003/12/10 |
[時事]
どうでもいい話:「ケータイな世代」にまつわる社会学
「【B面】犬にかぶらせろ!」さんの6月17日付けエントリー「ケータイ小説ノススメ」が面白い。
ケータイ小説は、色々と気になる世界なんだけど、自分で読むのは辛そうなので、こういう論評はとてもありがたい。
で、特に個人的に注目したのは以下の部分:
イマドキの10代のコミュニケーションに対する時間感覚ってのは、実際にこういう感じなのかもしれないと想像してしまう。
自分のような年寄りだと、メールの返信をあえて1日ぐらい寝かせるなんてことも一つの技としてあったりするけれど、それは今のケータイ世代には通用しないものなのだろう。
ともかく、ケータイにまつわる社会学的事象は、これから「日本」という社会で生きていく上では無視して済ませることがまず不可能な訳だけど、どうも、あのチマチマしたインタフェースを操作するのは、画面や表示フォントが小さいということ以上にストレスが大きくて、とても年寄りには付き合いきれない世界だったりする。まぁ、そうして、オレは時代から取り残されていくのだろうね…。
ケータイ小説は、色々と気になる世界なんだけど、自分で読むのは辛そうなので、こういう論評はとてもありがたい。
で、特に個人的に注目したのは以下の部分:
すれ違いというのも、メールの返事がすぐに来なかったとかいうレベルのもので、おそらく半日も返さなければその恋愛は、すでに失恋であるといえるくらいのスピード感を持っている。
イマドキの10代のコミュニケーションに対する時間感覚ってのは、実際にこういう感じなのかもしれないと想像してしまう。
自分のような年寄りだと、メールの返信をあえて1日ぐらい寝かせるなんてことも一つの技としてあったりするけれど、それは今のケータイ世代には通用しないものなのだろう。
ともかく、ケータイにまつわる社会学的事象は、これから「日本」という社会で生きていく上では無視して済ませることがまず不可能な訳だけど、どうも、あのチマチマしたインタフェースを操作するのは、画面や表示フォントが小さいということ以上にストレスが大きくて、とても年寄りには付き合いきれない世界だったりする。まぁ、そうして、オレは時代から取り残されていくのだろうね…。
June 16, 2007
[ガラクタ]
ソニーの米国における対iPod戦争は事実上の終了?
ちょっと古いネタ。Gizmodoの6月13日付け記事「Sony Admits It's "Really Late In The Game" For Personal Audio Battle With Apple」によると、米国ソニーの社長Stan Glasgow氏が、携帯型デジタル音楽プレイヤー市場争奪戦について、事実上の終了宣言に近い発言を行った模様。
また、ソニー版iTunes Storeである「Connect」に関しては、今後はビデオやオーディオブックの販売に注力していくらしい。
興味深いのは、現在のAV製品戦略では「iPod互換」機能が重要であることをソニーがプレス向けに認めたと記事にある点:
日本国内でそういう製品が出てくるのかどうかは判らないけれど、少なくとも今後の米国市場ではiPod対応のソニー製AV製品が色々と増えるのかも?
Today, acknowledging Apple's 80% market share in personal audio, Glasgow said, "I wouldn't say the game is over, but it's really late in the game."
また、ソニー版iTunes Storeである「Connect」に関しては、今後はビデオやオーディオブックの販売に注力していくらしい。
興味深いのは、現在のAV製品戦略では「iPod互換」機能が重要であることをソニーがプレス向けに認めたと記事にある点:
the Sony brass did acknowledge that iPod compatibility was an important part of A/V strategy these days
日本国内でそういう製品が出てくるのかどうかは判らないけれど、少なくとも今後の米国市場ではiPod対応のソニー製AV製品が色々と増えるのかも?
どうでもいい話:元公安調査庁長官+元日弁連会長+朝鮮総連
真相は永久に藪の中で終わるのだろうね。こういうときは「ウルトラ・ダラー」あたりを読むのが一興かもしれない(笑)。
そういえば、月並みだけど、「事実は小説よりも奇なり」という格言もあるな…。
ウルトラ・ダラー 手嶋 龍一 新潮社 2006/02/28 |
そういえば、月並みだけど、「事実は小説よりも奇なり」という格言もあるな…。
June 15, 2007
どうでもいい話:The Rise And Fall Of Mora?
昨日、「ヤフー、iTunes Storeとの連携サービス」なんてニュースがあって、「へぇ〜!?」と思った。
「Yahoo!ミュージック」のダウンロードサービスは、元々はMoraとの提携ありきなシステムだった。このあたりは2年前のニュース記事(たとえば「ヤフーがダウンロード音楽配信に参入、レーベルゲートと提携」とか)が参考になる。
その後、AppleがiTunes Store(当時はiTunes Music Store、略してiTMS)を日本国内でも開始したことによって、1曲あたり300〜500円とかの高値で売っていた国内音楽配信サービスは軒並み値下げせざるを得なくなり、Moraも当然ながら値下げした(「ヤフー、「Yahoo!ミュージックダウンロード」での価格を一部改訂」)。この時点で、乱暴な計算をすると、Moraの1曲あたりの儲けは半分近くに減少したことになる訳で、言い方が悪いけれど、なんとなく没落の始まりという感じ。
で、今日、試しにYahoo!ミュージックのトップページにアクセスしてみたら、以下のようなSME音源へのアクセスのための入り口が新設(?)されていた。
これって、つまりは、SME音源以外は全て、基本的にはiTunes Storeシステムへ移行するということなのか? だとすると、Moraも大変そうだな…。(ま、国内で一番美味しい着うたビジネスに関しては独壇場だろうから関係ないのかも)
と、ここまでテキトーな下書きを書いていて、ふとITmediaにアクセスしてみたら、「ヤフーとiTunesの連携で浮かび上がる構図」という立派なコラム記事がアップされていた:
やれやれ、Googleで過去記事を検索して、素人なりの考察を書こうとしたオレの思惑が無駄になってしまったなぁ(笑)。ま、口惜しいので、テキトーな下書きのままアップしておこう…。
PS. Yahoo JapanとAppleの提携話はBillboard.bizでもトップニュース扱いになってた。
「Yahoo!ミュージック」のダウンロードサービスは、元々はMoraとの提携ありきなシステムだった。このあたりは2年前のニュース記事(たとえば「ヤフーがダウンロード音楽配信に参入、レーベルゲートと提携」とか)が参考になる。
その後、AppleがiTunes Store(当時はiTunes Music Store、略してiTMS)を日本国内でも開始したことによって、1曲あたり300〜500円とかの高値で売っていた国内音楽配信サービスは軒並み値下げせざるを得なくなり、Moraも当然ながら値下げした(「ヤフー、「Yahoo!ミュージックダウンロード」での価格を一部改訂」)。この時点で、乱暴な計算をすると、Moraの1曲あたりの儲けは半分近くに減少したことになる訳で、言い方が悪いけれど、なんとなく没落の始まりという感じ。
で、今日、試しにYahoo!ミュージックのトップページにアクセスしてみたら、以下のようなSME音源へのアクセスのための入り口が新設(?)されていた。
これって、つまりは、SME音源以外は全て、基本的にはiTunes Storeシステムへ移行するということなのか? だとすると、Moraも大変そうだな…。(ま、国内で一番美味しい着うたビジネスに関しては独壇場だろうから関係ないのかも)
と、ここまでテキトーな下書きを書いていて、ふとITmediaにアクセスしてみたら、「ヤフーとiTunesの連携で浮かび上がる構図」という立派なコラム記事がアップされていた:
Yahoo!という援軍を得たiTunes Storeがこのまま音楽配信サイトのデファクトとして存在感を高めるのか、Moraをはじめとした他サービスが反撃するのか。定着したとはいえまだ市場規模がパッケージ(CD)や携帯電話向けサービス(着うた/着うたフル)に及ばないPC向け音楽配信の市場が大きく変化しようとしている。
やれやれ、Googleで過去記事を検索して、素人なりの考察を書こうとしたオレの思惑が無駄になってしまったなぁ(笑)。ま、口惜しいので、テキトーな下書きのままアップしておこう…。
PS. Yahoo JapanとAppleの提携話はBillboard.bizでもトップニュース扱いになってた。
June 14, 2007
wmsが言ってたよ♪(BlogPet)
wmsたちが、ネットで欲しい立場とか、広いうたをさらなる窮状へ追い込む可能性があるような気がする着うたなどの購入につなげる
気にはレーベルモバイル(=)
レコード会社
の立場で考えれば、当然そんなことをやってはいけないけれど…
と、wmsが言ってたよ♪
*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
気にはレーベルモバイル(=)
レコード会社
の立場で考えれば、当然そんなことをやってはいけないけれど…
と、wmsが言ってたよ♪
*このエントリは、ブログペットの「わんこ」が書きました。
[時事]
どうでもいい話:Japan as one of the most beautiful countries
年金問題だとか公務員によるWinny経由の機密情報漏洩だとか、その他にも色々と楽しい話は数限りなくて、この国は本当に美しいと思う今日この頃。
どうでもいいけど、Winnyにまつわる話は元をただせば、ほとんどの場合が確信的な著作権法違反行為に起因している訳で、まぁ、例の法律改正(改悪?)が行われれて「非親告罪」化されれば、こういう事件を引き起こした張本人は、全て有罪となって逮捕されたりする訳なんだろね、例えその張本人が警察官であったとしても(笑)。
どうでもいいけど、Winnyにまつわる話は元をただせば、ほとんどの場合が確信的な著作権法違反行為に起因している訳で、まぁ、例の法律改正(改悪?)が行われれて「非親告罪」化されれば、こういう事件を引き起こした張本人は、全て有罪となって逮捕されたりする訳なんだろね、例えその張本人が警察官であったとしても(笑)。
[音楽]
ライ・クーダー再発の件
例の「リマスター&紙ジャケ再発」は、やはり日本独自企画との情報を入手。
さて、どうしたものか。せめて、紙ジャケじゃなくて普通のジュエルケース仕様なら良かったのに……。かなり悩ましい。
う〜む、どこかで8枚まとめて予約購入すると「豪華特典付き」とかあったりするのかな?
ライ・クーダー・ファースト(紙ジャケットCD) ライ・クーダー WARNER MUSIC JAPAN 2007/08/08 |
さて、どうしたものか。せめて、紙ジャケじゃなくて普通のジュエルケース仕様なら良かったのに……。かなり悩ましい。
う〜む、どこかで8枚まとめて予約購入すると「豪華特典付き」とかあったりするのかな?
June 13, 2007
[ガラクタ]
OS X Leopardは単なるVistaのパクリ
ブログ「CloseBox and OpenPod」の6月13日付けエントリー「Stevenoteって知ってますか?」で松尾氏が紹介されていたZDNetの6月11日付け記事「Leopard looks like … Vista」は近年まれに見る良記事。英語が判る人なら必読の内容と言えよう。
さらに、この記事からリンクされているDiggのコメントの数々も合わせて読みたいところ。
自分の場合、各人のコメントのあまりの素晴らしさに猛烈に感動。丁度飲んでいたお茶を吹き出して、危うくiBookを御釈迦にするところだった…。
ま、結局のところ、OS X Leopardなんて、Windows Vistaのパクリということだよね。このところずっと心の中でわだかまっていたモヤモヤが一気に晴れて、気分爽快!
今夜はよく寝られそうだ \(^o^)/
さらに、この記事からリンクされているDiggのコメントの数々も合わせて読みたいところ。
自分の場合、各人のコメントのあまりの素晴らしさに猛烈に感動。丁度飲んでいたお茶を吹き出して、危うくiBookを御釈迦にするところだった…。
ま、結局のところ、OS X Leopardなんて、Windows Vistaのパクリということだよね。このところずっと心の中でわだかまっていたモヤモヤが一気に晴れて、気分爽快!
今夜はよく寝られそうだ \(^o^)/
[音楽]
Appleが夏のロンドンで太っ腹の無料ライブイベントを開催
Billboard.bizの6月12日付け記事「iTunes Presses Button On London Music Fest」によると、Appleは7月1日から1カ月間、ロンドンで無料ライブイベント「iTunes Festival: London」を開催する模様。
60組以上のアーティストが参加予定で、イベント初日のヘッドライナーはMikaが務める。
このイベントで収録されたライブ演奏は、iTunes Storeを通じて7月末から全世界で販売されるとのこと。
PS. iTunes Festival: LondonのオフィシャルWebサイトはコチラ。日本からも応募できるかどうかは未確認。
PPS. 上の話題とは全然関係ないけど、フジロックのビースティーズを観たいなぁ。連中の歳と自分の歳を考え合わせると、これがラストチャンスだろうからねぇ(笑)。
60組以上のアーティストが参加予定で、イベント初日のヘッドライナーはMikaが務める。
このイベントで収録されたライブ演奏は、iTunes Storeを通じて7月末から全世界で販売されるとのこと。
PS. iTunes Festival: LondonのオフィシャルWebサイトはコチラ。日本からも応募できるかどうかは未確認。
PPS. 上の話題とは全然関係ないけど、フジロックのビースティーズを観たいなぁ。連中の歳と自分の歳を考え合わせると、これがラストチャンスだろうからねぇ(笑)。
June 12, 2007
[ガラクタ]
Mac OS X Leopard
日本のサイトは未確認ながら、本国Appleのサイトには新しい「Mac OS X Leopard」のデモムービーがアップされていて、これは結構すごい。
ただ、ここまでデコラティブなGUIが本当に必要なのかはちょっと疑問。当然ながらエキストラなCPUパワーやグラフィック機能、メモリ容量が必要とされる訳だから。まぁ、一度使っちゃうと慣れて、後戻りできなくなるのだろうけど(笑)。
ジョブズによるWWDC Keynoteのムービーは、現時点ではまだアクセスできず。
そうそう、英語だと「レパード」と発音するようだけど、日本ではどうするのかな?
ただ、ここまでデコラティブなGUIが本当に必要なのかはちょっと疑問。当然ながらエキストラなCPUパワーやグラフィック機能、メモリ容量が必要とされる訳だから。まぁ、一度使っちゃうと慣れて、後戻りできなくなるのだろうけど(笑)。
ジョブズによるWWDC Keynoteのムービーは、現時点ではまだアクセスできず。
そうそう、英語だと「レパード」と発音するようだけど、日本ではどうするのかな?
EMI買収の件はまだ片が付いていないらしい
Billboard.bizの6月11日付け記事「WMG May Raise Stakes In EMI Bid」によると、Warner Music Groupは依然としてEMIの買収を目論んでいる模様。
どうやらレコード業界が世界三大メジャーに統合される可能性はまだ十分にあるようだ。
しかし、SMEとBMGの合併が、両社の違いすぎる企業文化の軋轢でなかなか上手に機能していないらしいことを考えると、WMGとEMIの場合も同じような状況になるのは今から判りきった話のような…。
どうやらレコード業界が世界三大メジャーに統合される可能性はまだ十分にあるようだ。
しかし、SMEとBMGの合併が、両社の違いすぎる企業文化の軋轢でなかなか上手に機能していないらしいことを考えると、WMGとEMIの場合も同じような状況になるのは今から判りきった話のような…。
June 11, 2007
[時事]
ちょっと気になる音楽ビジネス
ITmediaの6月11日付け記事「携帯で撮影したCDジャケット画像を活用し楽曲情報を検索」は、レコード小売店の立場で考えると、かなりヤバイ代物のような気がする。
この携帯電話向け新サービスの概要は以下の通り:
気になるのは、そのレコードジャケットの写真を一体どこで撮影するのかということ。
一番想定しやすいシチュエーションは、レコード店で試聴してみたら、アルバム一枚を買うほどではないけれど、その中に収録されている気に入った曲だけ欲しいというパターン。当然、その場でケータイを使ってジャケットをパチリと撮って、着うたをゲットするという流れが自然と言えば自然…(社会的ルールとして考えれば、当然そんなことをやってはいけないけれど、イマドキのマジョリティーはそういうことを平気で無視するからねぇ)。
この状況、レーベルモバイル(=レコード会社)の立場で考えれば、CDだろうが着うただろうが売上につながるのだから、全く問題なし。けれど、レコード小売店側のメリットはゼロ。意地悪な見方をすれば、わざわざ着うたの販売促進を無料で行って、でもCDは買ってもらえない訳だから、自分は損しているということになる。
パッケージが売れなくなったとは言え、こういう風に、あからさまに小売店をさらなる窮状へ追い込む可能性があるようなサービスは、どうなんだろうねぇ。ま、オレの考えすぎなのかもしれないけれど…。
この携帯電話向け新サービスの概要は以下の通り:
携帯電話のカメラでCDジャケットを撮影すると、そのCDを自動検索して情報を表示するサービスを6月末から始める。情報画面にはレーベルモバイルが運営する着うたサイトへのリンクを張り、着うたなどの購入につなげる。
気になるのは、そのレコードジャケットの写真を一体どこで撮影するのかということ。
一番想定しやすいシチュエーションは、レコード店で試聴してみたら、アルバム一枚を買うほどではないけれど、その中に収録されている気に入った曲だけ欲しいというパターン。当然、その場でケータイを使ってジャケットをパチリと撮って、着うたをゲットするという流れが自然と言えば自然…(社会的ルールとして考えれば、当然そんなことをやってはいけないけれど、イマドキのマジョリティーはそういうことを平気で無視するからねぇ)。
この状況、レーベルモバイル(=レコード会社)の立場で考えれば、CDだろうが着うただろうが売上につながるのだから、全く問題なし。けれど、レコード小売店側のメリットはゼロ。意地悪な見方をすれば、わざわざ着うたの販売促進を無料で行って、でもCDは買ってもらえない訳だから、自分は損しているということになる。
パッケージが売れなくなったとは言え、こういう風に、あからさまに小売店をさらなる窮状へ追い込む可能性があるようなサービスは、どうなんだろうねぇ。ま、オレの考えすぎなのかもしれないけれど…。
June 09, 2007
どうでもいいようなタイムマシーン的良記事
たまに暇つぶしでのぞく「デイリーポータルZ」で紹介されていた読者応募記事「思い出のベルミーコーヒーを開ける」がツボにはまった。
そう言えば、あったねぇ、「ベルミーコーヒー」ってのが。オレの思い出にあるのは茶色じゃなくて黄色い缶の方だけど、あれは味が違ったのかな。もう良くは覚えていない…。
こういう話は、タイムマシーンに乗っかって、過去に戻るような感じでイイ。ほのぼのするというか、ちょっと「三丁目の夕日」っぽいね。
で、この記事がアップされているWebサイト「きょうこの言う通り」は、管理人のきょうこさんが本当にデイリーポータルZを好きなんだろうなという感じ。とりあえず、「萌えないエロ写真」コーナーにある「からだのふしぎ」が良かったと言っておこう(笑)。
PS. 全然関係ないけど、海外のWebサイトで変な写真をアップしているページを見つけた。これは萌える人多いかも(笑)。ちなみに、オレは懐かしいとは思うけれど萌えたりはしない、と言うか、これ、リンクするだけでもかなりヤバイね(笑)。
そう言えば、あったねぇ、「ベルミーコーヒー」ってのが。オレの思い出にあるのは茶色じゃなくて黄色い缶の方だけど、あれは味が違ったのかな。もう良くは覚えていない…。
こういう話は、タイムマシーンに乗っかって、過去に戻るような感じでイイ。ほのぼのするというか、ちょっと「三丁目の夕日」っぽいね。
で、この記事がアップされているWebサイト「きょうこの言う通り」は、管理人のきょうこさんが本当にデイリーポータルZを好きなんだろうなという感じ。とりあえず、「萌えないエロ写真」コーナーにある「からだのふしぎ」が良かったと言っておこう(笑)。
PS. 全然関係ないけど、海外のWebサイトで変な写真をアップしているページを見つけた。これは萌える人多いかも(笑)。ちなみに、オレは懐かしいとは思うけれど萌えたりはしない、と言うか、これ、リンクするだけでもかなりヤバイね(笑)。
マイナーな音楽好きにとっては受難の時代が始まるのかもしれない
いまさら、どうでもいいニュースなんだけど、「CCC、英HMV日本買収に名乗り=ファンドなど6候補に−最大400億円強」という状況らしい。TSUTAYAの大いなる野望がまた一歩前進したという感じ?
遠い昔、オレがガキの頃、マイナーな洋楽アーティストのレコードを欲しい時って、怪しい輸入盤専門店へ行って、バカ高い値段の輸入盤を無理して買う以外、ほかに入手できる手段は無かったものだ。
で、リアル店舗に関して言えば、また、そういう時代がやって来るのかもしれないと思ったりする。
もっとも、音楽ソフトをパッケージで買うという行為自体は、ネット通販も含めて、既にかなりマニアックな行為であって、普通の人はケータイ、ちょっと音楽好きっぽい人はネット配信というのが数年先の一般的な音楽市場のあり方なのだろうね…。
遠い昔、オレがガキの頃、マイナーな洋楽アーティストのレコードを欲しい時って、怪しい輸入盤専門店へ行って、バカ高い値段の輸入盤を無理して買う以外、ほかに入手できる手段は無かったものだ。
で、リアル店舗に関して言えば、また、そういう時代がやって来るのかもしれないと思ったりする。
もっとも、音楽ソフトをパッケージで買うという行為自体は、ネット通販も含めて、既にかなりマニアックな行為であって、普通の人はケータイ、ちょっと音楽好きっぽい人はネット配信というのが数年先の一般的な音楽市場のあり方なのだろうね…。
June 08, 2007
[時事]
「閥」というのはそのためにあるんじゃないの?
6月7日付けの「やじうまWatch」で、「司法試験の出題が事前に漏れていた!? ブログ記事から疑惑噴出」という記事があった。
個人的にそういうものを肯定するつもりはサラサラないけれど、世の中にある「閥」という存在は、そういう利権を仲間内で美味しくいただくためのシステムだ。
いわゆる「受験戦争(死語? 今は「お受験」か…)」とは、「良いコネ」が得られる「良い環境(学校)」の一員になるための熾烈な競争な訳で、そういうことは世間の大人にとっては常識の範疇なんだと思う。「トーダイ」なんて、まさにそういう閥を形成する場の一つの頂点だし、「ワセダ」や「ケーオー」もそうだよね。
翻って、今回の事件は、そういう常識とルール(何度も言うけれど、オレはこういうものを肯定するつもりはない、もっとも完全否定するほど純真でもないな…)に対して、「個人ブログ」という新しい文化がぶつかったということなのかな?
で、結局は「藪の中」で終わるんだろうな……。
個人的にそういうものを肯定するつもりはサラサラないけれど、世の中にある「閥」という存在は、そういう利権を仲間内で美味しくいただくためのシステムだ。
いわゆる「受験戦争(死語? 今は「お受験」か…)」とは、「良いコネ」が得られる「良い環境(学校)」の一員になるための熾烈な競争な訳で、そういうことは世間の大人にとっては常識の範疇なんだと思う。「トーダイ」なんて、まさにそういう閥を形成する場の一つの頂点だし、「ワセダ」や「ケーオー」もそうだよね。
翻って、今回の事件は、そういう常識とルール(何度も言うけれど、オレはこういうものを肯定するつもりはない、もっとも完全否定するほど純真でもないな…)に対して、「個人ブログ」という新しい文化がぶつかったということなのかな?
で、結局は「藪の中」で終わるんだろうな……。
June 07, 2007
日本では違法になったサービスを米国経由で試してみた
ITmediaの6月6日記事「iPhoneでなくても携帯で「iTunes」が楽しめるサービス、米国でスタート」と、松尾氏のITmeida オルタナティブ・ブログでのエントリー「『音楽サービスをshuffleしてしまう』nuTsieを試してみた」で紹介されている、今一番ホットな音楽配信サービス「nuTsie」を試用してみる。
これ、オモロイね。まさに、Last.fmとかfinetuneと同じようなものなんだけど、あのお好み楽曲リスト登録の面倒な手間を、自分のiTunesのリストで代用することによって、アッサリと直ぐに聴けるようにしたという感じ。
ただ、松尾氏が指摘しているように「再生時に音トビがする」のはいかんともしがたいかも…。
自分のケータイ環境はパケット定額制じゃないので、ケータイから聴くことはないと思うけれど、定額制対応のケータイからこのサービスを利用できれば、ラジオ代わりには最適。現状ではnuTsieが著作権処理できる楽曲しか聴けないけれど、洋楽ファンならもうバッチリのはず。あの変な「デジタルラジオ」とかは全然要らないと思う。
これ、オモロイね。まさに、Last.fmとかfinetuneと同じようなものなんだけど、あのお好み楽曲リスト登録の面倒な手間を、自分のiTunesのリストで代用することによって、アッサリと直ぐに聴けるようにしたという感じ。
ただ、松尾氏が指摘しているように「再生時に音トビがする」のはいかんともしがたいかも…。
自分のケータイ環境はパケット定額制じゃないので、ケータイから聴くことはないと思うけれど、定額制対応のケータイからこのサービスを利用できれば、ラジオ代わりには最適。現状ではnuTsieが著作権処理できる楽曲しか聴けないけれど、洋楽ファンならもうバッチリのはず。あの変な「デジタルラジオ」とかは全然要らないと思う。
June 06, 2007
[音楽]
一大事発生
「音楽中心日記」さんの6月6日付け日記で大変な情報が!
これ、紙ジャケ大嫌いな自分にとっては非常に問題アリ。とりあえず、ちょっと調査中。
◆Ry Cooder 紙ジャケット・コレクション(HMV Japan)
ファーストから「Bop Till You Drop」までの8タイトル。2007リマスターってのはたぶん日本独自リマスターだろうな。
これ、紙ジャケ大嫌いな自分にとっては非常に問題アリ。とりあえず、ちょっと調査中。
[時事]
とりあえず報告まで(笑)
たまたまアクセス解析を見ていたら、総務省ドメイン(soumu.go.jp)からアクセスがあった。不思議に思いリファラーを調べたら、なんとGoogleを使って「Lala.com」を検索していた模様。
ま、うちのこんな書き込みでは全然役に立たなかったろうなぁ(笑)。
それにしても不気味なのは、「Lala.com」というキーワードで検索しても、うちのブログがヒットするのは現時点で32件目とか。それなりに真剣に情報収集してないとここまでたどり着かないような…。
ま、文化庁とかJASRACじゃないのが、ちょっと面白いかも。
ま、うちのこんな書き込みでは全然役に立たなかったろうなぁ(笑)。
それにしても不気味なのは、「Lala.com」というキーワードで検索しても、うちのブログがヒットするのは現時点で32件目とか。それなりに真剣に情報収集してないとここまでたどり着かないような…。
ま、文化庁とかJASRACじゃないのが、ちょっと面白いかも。
[YouTube・ニコ動][音楽]
YouTubeの人気者がジャスティン・ティンバーレイクのレーベルからメジャーデビュー
Billboard.bizで拾ったネタ。
6月5日付け記事「Timberlake Signs YouTube Sensation Esmee」によると、Esmee Dentersという女性シンガーがJustin Timberlakeの主催するレーベル「Tennman Records」からメジャーデビューするらしい。
このEsmeeという女の子、確かに可愛いし歌もそれなりに上手いのだけど、やってることは単にカラオケに合わせて歌っているだけ。逆に言えば、ノーギミックで素のまんま、Webカムに向かって歌ったのが良かったのかもね。ま、アメリカン・アイドルのネット版ということか?
6月5日付け記事「Timberlake Signs YouTube Sensation Esmee」によると、Esmee Dentersという女性シンガーがJustin Timberlakeの主催するレーベル「Tennman Records」からメジャーデビューするらしい。
Denters rapidly gained a following through a series of low-tech YouTube videos that showed the artist covering songs from Beyonce, Natalie Imbruglia and others. In the past nine months, her videos have received 21 million views.
このEsmeeという女の子、確かに可愛いし歌もそれなりに上手いのだけど、やってることは単にカラオケに合わせて歌っているだけ。逆に言えば、ノーギミックで素のまんま、Webカムに向かって歌ったのが良かったのかもね。ま、アメリカン・アイドルのネット版ということか?
[音楽]
なんとワーナーもiTunes Storeに参加してた
「Waste of Pops 80s-90s」さんの6月5日付けの書き込みを見て初めて知ったのだけど、遂にワーナーがiTunes Storeに参加したとのこと。ビックリ。
去年の今頃だったと思うけど、某関係者に尋ねたら、「まぁ、そのうちね」と言ってニヤリとされたっけな。しかし、いよいよこれで某SME以外の大手レコード会社は全てiTunes Storeへ参加したことになる。DRMフリーカタログの世界同時発売といい、Appleは日本でも暗躍してるな〜。
とりあえずワーナー参加を記念して、70年代の商業ロック的名盤、フリートウッドマックの「Rumours」にアフェリエイト・リンクでも貼っておこう。(JASRACに対して批判的な話とかを書いているのに、JASRACの儲けになるようなことしてて、ちょっとアレだけどね…)
ところで、この「Rumours」をiTunesで検索したら、現時点だと、アルバム単価が1000円のやつと1500円のやつがある。どちらかが間違ったデータなんじゃないのかなぁ…。
PS. Appleからプレスリリースが出てた。
で、iTunes Store見てみたらワーナーが参加してますね、これ。
洋楽勢はもちろんですが、絢香とかAiとかSOFFetとか、邦楽の有名どころも来てます。
去年の今頃だったと思うけど、某関係者に尋ねたら、「まぁ、そのうちね」と言ってニヤリとされたっけな。しかし、いよいよこれで某SME以外の大手レコード会社は全てiTunes Storeへ参加したことになる。DRMフリーカタログの世界同時発売といい、Appleは日本でも暗躍してるな〜。
とりあえずワーナー参加を記念して、70年代の商業ロック的名盤、フリートウッドマックの「Rumours」にアフェリエイト・リンクでも貼っておこう。(JASRACに対して批判的な話とかを書いているのに、JASRACの儲けになるようなことしてて、ちょっとアレだけどね…)
ところで、この「Rumours」をiTunesで検索したら、現時点だと、アルバム単価が1000円のやつと1500円のやつがある。どちらかが間違ったデータなんじゃないのかなぁ…。
PS. Appleからプレスリリースが出てた。
June 05, 2007
Lala.comがとんでもなくスゴイ件について
Gizmodoの6月5日付け記事「Breaking: Every Song You Own, Available Online Wherever You Are For Free, Promises Lala.com」によると、アメリカのオンライン音楽ビジネスはとんでもなくスゴイ次元に突入した模様。
どれぐらいスゴイかと言うと、日本国内で先日話題になった例の「ケータイ電話向けに音楽データをストレージにアップロードしてどうたらこうたら」という訴訟騒ぎがあったけれど、あれを100万倍ぐらいパワフルにしたサービスが登場したという感じ。
まぁ、日本から普通にアクセスしても利用できないと思われるので、詳細は英語が判る人だけが上記記事を読んで理解すればいいと思うけど、とにかく、行くところまで逝った感がある。
ともかく、これが完全に合法化されて商業的にも成り立つとすれば、まさに産業革命だ…。
ちなみに、メジャーレーベルの1つであるWarner Musicが既に関係している模様。
PS. ITmediaで「『自分専用オンライン音楽ライブラリ』が米国でスタート、iPodにも対応」として同サービスが紹介された。さらに、同記事を書かれている松尾氏がブログの方で「Lala.comの『自分専用オンライン音楽ライブラリ』試してみました」と詳細なレポート。やっぱりスゴイことになってる。そして、このサービス、日本の著作権法的には完全にアウトだろうな(笑)。
PPS. ITmedia オルタナティブ・ブログで栗原潔氏もこの件に言及。「音楽配信ビジネスの破壊王」だって(笑)。
どれぐらいスゴイかと言うと、日本国内で先日話題になった例の「ケータイ電話向けに音楽データをストレージにアップロードしてどうたらこうたら」という訴訟騒ぎがあったけれど、あれを100万倍ぐらいパワフルにしたサービスが登場したという感じ。
まぁ、日本から普通にアクセスしても利用できないと思われるので、詳細は英語が判る人だけが上記記事を読んで理解すればいいと思うけど、とにかく、行くところまで逝った感がある。
ともかく、これが完全に合法化されて商業的にも成り立つとすれば、まさに産業革命だ…。
ちなみに、メジャーレーベルの1つであるWarner Musicが既に関係している模様。
PS. ITmediaで「『自分専用オンライン音楽ライブラリ』が米国でスタート、iPodにも対応」として同サービスが紹介された。さらに、同記事を書かれている松尾氏がブログの方で「Lala.comの『自分専用オンライン音楽ライブラリ』試してみました」と詳細なレポート。やっぱりスゴイことになってる。そして、このサービス、日本の著作権法的には完全にアウトだろうな(笑)。
PPS. ITmedia オルタナティブ・ブログで栗原潔氏もこの件に言及。「音楽配信ビジネスの破壊王」だって(笑)。
June 04, 2007
[ガラクタ]
物欲大爆発(笑)
Mac Rumorsの6月3日付け記事「Apple / AT&T Television Ad Says iPhone "Coming June 29th"」経由で、iPhoneの広告ビデオ3種類を見た。
素直に「ヤバイ、これ欲しい!」と思ってしまった。Appleは商売上手だねぇ…。
素直に「ヤバイ、これ欲しい!」と思ってしまった。Appleは商売上手だねぇ…。