October 31, 2006

中途半端に貧乏で行こう:Nike+iPod編

 運動不足解消のためというもっともらしい理由をつけて、Nike+iPod Sport Kitを手に入れた。

B000JYVWFEApple Nike + iPod Sport kit MA365J/B
アップルコンピュータ 2006/10/28


 で、このキットを使うためには、ナイキの専用シューズじゃないと使えないと思っている人は多いことだろうけど、全然そんなことはない。

 日本人はこういう時、割とリッチな感じで全部を純正品で揃えがちだけど、欧米の奴らはせこいのだ。ちゃん裏技を使って安くあげようという輩が登場する訳で、そういう情報を見つけるためのGoogleなのだ(笑)。英語だけど、以下のWebページを見れば、どの靴でも大丈夫という情報がバーンと書かれている:

Shoe Hacker: Nike+iPod Sport Kit Shoe Mod

 ま、ブッチャケた話、靴の動きが感知できる場所なら、どこにセンサーを付けても動作するっぽい。

 で、オレの場合、上記のサイトのような細工をするのも面倒だったので、思いっ切りチープな仕様にしてみた。どんな感じかは以下の写真を見てもらえば判るはず:

nike1
nike2
nike3

 早速2kmぐらい走ってきたけど、まったくもってノープロブレム。専用シューズはおろか、サードパーティー製のホルダーみたいなものも不要って感じ。ま、見た目はかなりダサイけど、世間の誰もオレの格好なんて気にしちゃいないのだ(笑)。

 で、残された真の問題は、今後もちゃんとジョギングを続けることが出来るかどうかだったりする…。


 PS. こんな可愛いアダプターがアメリカで登場。当地で8ドルらしいから、日本で1000円以下なら、ちょと贅沢しても良いかも。

runaway.jpg  

このエントリーをはてなブックマークに追加

October 29, 2006

英EMIのCEOが「CDは死んだ」と宣言

 Gizmodo経由、MarketWatch記事「EMI Music CEO says the CD is 'dead'」によれば、英EMIのCEO、Alain Levy氏は公式の場所で「CDは死んだ」というコメントを行ったらしい。

 記事では、Levy氏の発言を部分的にしか引用していないため、実際のところどういう文脈で話されたのかが正確には判らない。しかし、以下のような論旨だった模様:

  1. もはやCD単体でのビジネスは困難。

  2. 60%の消費者はCDを家庭のパソコンで取り込み、デジタルプレイヤーに転送している。

  3. 記録用の物理メディアとしてのCDが死んだという意味ではない。

  4. すべてのユーザーがダウンロード形式で音楽ソフトを購入する訳ではない。たとえば、義理の母にiTunesのギフトクーポンで音楽をプレゼントするなんてことは普通しない。

  5. 来年度からは、CD単体での販売は行わない(何かオマケ付きのパッケージになるという意味。例えばDVD付きとかか? もっとも、理詰めで考えればブックレットもオマケの一種なので、具体的にどうしたいのか真意は不明…)

  6. YouTubeのあり方は著作権法的に問題があるので、他のメジャーレーベルのように今すぐプロモーション提携はせず、一体どうできるかをGoogle側と交渉中。

 EMIは、以前からコピープロテクション(CCCD)等の施策を積極的に行ってきた企業だけに、再びユーザー側にとってデメリットとなるような「何か」を実施する可能性も否定はできないだろう。それだけに、ちょっと気になる話。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

とか思ってたらしいの(BlogPet)

そういえば、wmsが
どう業界も下請けに対してはかなり待遇が酷いから、美味しい話はそんなにないと思うけどね…。
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「わんこ」が書きました。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 28, 2006

ここで一つカミングアウトを…

 今、世間では、高校の必修科目をカリキュラムに組み込んでいなかった学校が信じられないぐらいの数に登っているということで揉めている訳だけど、この問題を全ての人にとって公平に解決することは、まず絶対に不可能だろうと思う。

 そして、ここまでトンデモナイ状況に陥りながら、現役高校生達がデモなどの抗議行動を起こさないでいるというのも、ちょっと不気味。まぁ、「お上」がなんとかしてくれるという、おめでたい思想が染みついてしまっているのだろうなぁ(自分も含めて…)。他の国なら、ちょっとした争乱状態になっていてもおかしくない事件っぽい。

 それにしても、一体いつから「世界史」が高校卒業の必修になっていたのだろう? もしかして戦後ずっとそうなのだろうか?

 ここでカミングアウトしてしまうけど、実はオレ自身は世界史というものを生涯に渡って一度も学校の授業で習ったことがない。なので、もしかすると、中卒までの学歴しかない(下手したら小卒?)ということになるのかもしれない。そうすると、これまでの人生、ずっと学歴詐称で過ごしてきたことになるなぁ…。

 PS. どうやら世界史が必修になったのは1994年度から。コメント欄で教えていただきました、ありがとうございます。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 27, 2006

ソフトバンクモバイル副社長が語るWiMAX

 偶々なのか狙ったのかは不明ながら、阿部重夫氏のブログ池田信夫氏のブログの両方で、時を同じくして、ソフトバンクモバイルの松本徹三副社長によるWiMAX疑問論が提示されていた。

 全くの門外漢の立場としては、この話の信憑性を判断することは出来ないけれど、過去に、NTTの推進したISDNが、ソフトバンクBB等の推進したADSLに負けたことを思い出すと、もしかすると今回も似たようなことが起きる可能性は否定できない。

 もっとも、この瞬間だけだと、ソフトバンクモバイルに乗り換えることはほとんど考えてないし、どちらかと言えば、ウィルコムの最新端末「9(nine)」の方がよっぽど気になる訳だけど(笑)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 26, 2006

どうでもいい話:日本のSMEとBMGの関係は一体どうなっているのか?

 「BMG JAPANがiTunes Storeに楽曲提供」というニュースは、とんでもなくビックリした。

 なにがビックリしたかというと、BMG Japanの扱う音源は、日本のアーティストの分を別にすれば、原則的には全てがSONY BMG Music Entertainmentという一つのレコード会社の管理楽曲なのだ。つまり、日本以外の国では同じレコード会社の製品なのに、日本だけはSMEとBMGで分かれていて、BMG扱い分だけがiTunes Storeで購入できるシステムになったということ。ま、商法的な権利上ではそれで問題ないのだろうけど、エンドユーザーから見たら、誠にもって奇々怪々な事態になっている。

 いいかげんにSMEも、洋楽カタログだけはiTunes Storeに対応すれば良いと思うのだけどねぇ…。ま、意地でも永久にiTunes Storeに屈しないというのなら、それはそれでカッコイイのかもしれないけれど(笑)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

これはちょっとビックリ

 「モトGPの玉田、ヤマハへ移籍」だそうで、意外な展開。ここは、移籍によって心機一転してもらい、昔のような活躍を期待したいところ。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

どうでもいい話:道徳とか修身とか…

 Yahoo!経由の毎日新聞記事「<箸の持ち方>来春入試の検査項目に 長崎・佐世保の女子高」を読んで思ったのは、「ハッキリ言って、馬鹿じゃないの?」ということ。

 「生活習慣や、食べることに対する最低限のマナーが身についているかを見ることが狙い」とあるけど、そんなことは小学校レベルの話。わざわざ高校の入試で問われるべき問題じゃない。

 また、こういうことを素晴らしいとか評価する胡散臭い人達がたくさんいるのだろうねぇ…。なんかね、どんどん頭の悪い社会になっていくのを見るのは悲しい。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 25, 2006

Fergie「Fergalicious」

 普段この手の音楽は完全にノーチェックだし、正直かなり馬鹿にしてるのだけど、たまにハマルんだよね。

 で、このFergieの「Fergalicious」は、完全にやられた。途中のBメロみたいなところの裏で入るトレモロっぽいエフェクトが効いたキーボード(?)の音が、もろに好みで病みつきになりそう。あとは、ハンドクラップ中心のオールドスクールを意識したビートやオケヒットっぽいギミックとかも美味しい。



 ブラック・アイド・ピーズは、いかにもアメリカのお子様向け音楽という感じで嫌いだったけど、この曲は最高って感じ。アルバムを買おうかどうしようか、かなり悩んでます(笑)。

B000H4VV52The Dutchess
Fergie
Polydor 2006/09/19


 そういえば、TLCを初めて好きになったときもこんな感じだった。彼女たちの「Crazy Sexy Cool」はいまだに愛聴盤だけど、考えてみるともう10年以上昔のアルバムなんだねぇ…。

B0000013G9CrazySexyCool
TLC
LaFace 1994/11/15


 あぁ、すげー久しぶりにクラブに踊りに行きたくなった。でも、いざ行くとすぐに疲れて後悔するんだろうなぁ(笑)。

 PS. その後、ファーストシングル曲「London Bridge」を聴いたら、あまり出来が良くないというか、個人的に好きじゃなかったので、Fergieのアルバム購入は見送り。ちょっと残念。iTunes Storeで「Fergalicious」だけ買おうかな。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 24, 2006

ネットの噂

 ま、個人的には予算もないしどうでもいい話なんだけど、ネットの噂によれば、日本時間の今夜〜明日にかけてでAppleの新しいMacBook Proが発表されるっぽい。

 PS. 噂通りに発表されたね。MacBookの方も年内にはマイナーチェンジするのかな?  
このエントリーをはてなブックマークに追加

本音か建前かは知らないけれど面白い

 FACTA編集長・阿部重夫氏のブログの10月23日付けエントリー「番号ポータビリティー1――ソフトバンクモバイル」に取り上げられたソフトバンクモバイル(旧ボーダフォン)執行役副社長技術統括兼CSO・松本徹三氏のインタビューがやけに面白い。

 すでに色々とトンデモナイ施策をMNP初日に向けて発表してきているソフトバンクだけに、これはADSLの時と同じように、日本のケータイ業界を一変させるだけの革命を実現するのかもしれない。

 ドコモもauも戦々恐々という感じなんだろうなぁ。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 23, 2006

日本の雑誌はどうするのだろう?

 「メディア・パブ」さんの10月21日付けエントリー「米国の若者向け雑誌,相次ぎMySpaceに頼り始めた」で挙げられているリストを見てかなり驚いた。かなり多くのメジャーな雑誌が含まれている。

 日本の場合はどうなるのだろう? 一番人気のあるSNSはmixiだけど、MySpaceみたいに誰でもが自由に入会できる訳ではないから、そのまま米国と同じような施策は無理がある。でも、ケータイのパケット定額制に入っていて小遣いも自由に使えるような10代は皆mixiに入ってそうだから、もしかすると日本でも同じような状況になるのかもしれない。

 日本の雑誌の多くを支えている編集プロダクションは、mixiとかYahoo!とつるんで良質なコンテンツを提供していく方が、出版社と仕事するより儲かりそうな時代がやって来たっぽい。もっとも、ネット業界も下請けに対してはかなり待遇が酷いから、美味しい話はそんなにないと思うけどね…。

 で、こういった傾向は、紙メディアだけじゃなくて、電波メディアでもこれからドンドン起きてくるはず。良い仕事をしてるのに下請けという立場で報われないでいる制作プロダクションは、もう古い体質のメディアを見限って、真にユーザーの需要がある場所を見つめるべきだろう。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 22, 2006

ヘルメットを買い換えた

 軽く5シーズン以上は愛用してきたプロテック(Pro Tec)のヘルメットを遂に引退させることにした。

 この2シーズンぐらいは、右側の耳カバーを固定するパーツがダメになってブラブラしてたり、ゴーグルを固定するためのベルトのバッグルがバカになったりと、騙しながら使ってきたのだけど、先日押し入れから出して見てみたら、あごひもをヘルメット側に固定するためのピンのところを中心に、ヘルメット表面に大きな亀裂が走ってて、これはもうちょっと危なくて使えないことが発覚。

 で、新しいヘルメットを早速調達した。神田靖国通り沿いにある某Iスポーツをのぞいたら、ジロ(Giro)の今シーズンモデルの展示会用サンプル現品特価処分をやっていたので、迷わず購入。選んだのは一番シンプルで安いナイン(Nine)の白。これまでに比べて破格に軽くなったのがウレシイ。

 試しにはかりで計量してみたら、以前のプロテックが587グラム、これに対してジロが387グラムと、ちょうど200グラムの差があった。まぁ、最近のプロテックはずっと軽くなっているのでここまで差があるとは思えないけど、昔のやつは本当に重かったんだなぁ…。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

かなりショック…

 スパークスが来日公演やってたんだね。全然知らなかったよ orz

 PS. 「One Way To The Heaven」さんによる東京来日公演レポートを読んで、さらに orz......

 PPS. 「plus que jamais」さんによる東京来日公演レポートを読むと、ますます orz……  
このエントリーをはてなブックマークに追加

わんこは信頼するつもりだった(BlogPet)

わんこは信頼するつもりだった?
それにしてもわんこが修理したかも。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「わんこ」が書きました。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加

音楽ソフト・パッケージ販売の行方

 毎日新聞で「夢のCD ガラス製「音」劣化しない 1枚9万8700円」という記事があったらしい(毎日新聞のWebサイトでは同記事を発見できず…)。

 電子データの配信形式による音楽ソフト販売が普及すれば、最終的にパッケージ形式はこういう売り方でしか存在しなくなるのかもしれないねぇ。

 しかし、どんなに音が良いと言われても、今のCDの規格(16bit、44.1kHz)で1枚10万円は相当にキビシー。かといって、SACDやDVD-Audioは実質終わってるしな…。

 ま、ライ・クーダーの作品から録音と演奏がもっとも良いであろう楽曲だけを選んで、それらを世界一流クラスのエンジニアがデジタル・リマスタリングしたベスト盤という条件であれば、1枚ぐらいならこの値段出しても良いとは思うけど…。

 PS. なんと、GizmodoからMainichi Daily Newsの記事を経由して毎日新聞サイトの日本語記事を発見(笑)。で、さらに笑えるのが、Gizmodoも同じようになぜ今さら古いCDの規格で出すのかにツッコミを入れている点。しかも、話のオチも上手で、さすが金とって文章書いてると違うな。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 21, 2006

どうでもいい話:佐賀県はもしかして被害者なんじゃないの?

 「やじうまWatch」で、10月20日付けの記事として「佐賀県庁が監視との報道で、2ちゃんねるでは『佐賀』が大流行 」というのがあった。

 これ、ネタ元になっている朝日新聞の「リスク回避にネット監視活況 メールから取り付け騒ぎも」という記事を読んでみたけど、こういう内容だと、いわゆるネチズンな人達を刺激するよね。今後数日間は、無駄にたくさんの「書き込み情報」が業者から佐賀県庁へ届けられることだろう。

 で、こういう記事が出る理由は、どう考えても佐賀県庁のせいではなくて、その佐賀県庁から仕事を委託されている業者が、新聞社に自社のPRで持ちかけたものだろうと推測される。

 笑えるのは、この新聞の最後の部分:

同社の高谷康久社長は「参加しやすい場の維持にはノウハウが必要。サイト内のやりとりが活発になれば情報が集まり、企業のメリットにつながる」と話す。逆に運営を誤れば、利用者に悪い印象を抱かれかねない。

 この記事により、佐賀県がこういう「ネット監視活動」をしているということが必要以上にアピールされた時点で、明らかに運用を誤っていると思う。まるで危機管理が実現できてない。かなりヤバイ事件だと思う(笑)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 20, 2006

どうでもいい話:島耕作が最終回の顛末

 あぁ、なるほど。「モーニング」は来週から創刊25周年記念なので、それに合わせてリニューアルってことだったのか。ふ〜ん。

 ちなみに、個人的にモーニングで毎回楽しみにしてるのは、月並みだけど「はるか17」(って、もう全然17歳と関係ないストーリーなのはどうよ?)、「誰も寝てはならぬ」、「働きマン」、「柳沢教授」あたりかな。こうして並べると女性作家作品ばかりだな…。

 そのほかでは、絵はちょっと生理的にキビシーけど、「ディアスポリス」は舞台設定が好き。「ドラゴン桜」も思わず読んでしまうけど、あれは自己啓発本の匂いがすごすぎて、読んでいるときは「ハッ!なるほど」などと思いながらも、後から自己嫌悪に陥るから嫌い(笑)。

 あとの連載は、「バガボンド」も含めて惰性で読み続けている感が大きいなぁ。そういえば、サッカーに全然興味がなくて無視してたけど、巻末コラムの「BBB(ビーサン)」はある日読んでみたらすごく面白かった。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

最近気になる話

 とりあえず、いろいろと気になる話をクリップ

六ヶ所再処理工場 7・8月の放射能海洋放出
原発の濃度規制値の770倍もの濃度で放出
「マスコミたらい回し」とは? (その8) 医師限定掲示板からのコピペ 更に詳しい「その日何が起こったか」

 他にも、イーホームズの藤田社長の言動にまつわるメディアの対応とかも気になる。あ、あと「999」の件とか(笑)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 18, 2006

アップル製品が優れている理由

 Mac Rumorosが10月17日付け記事「The Story of the iPod」で、Wired Newsの3ページにわたる長文記事「Straight Dope on the IPod's Birth」の面白い部分を拾い出している。

 ここで注目したいのは以下の部分;

Schiller also suggested that menus should scroll faster the longer the wheel is turned, a stroke of genius that distinguishes the iPod from the agony of competing players.

 iPodのユーザーインタフェースにスクロールホイールを採用するにあたっては、同時に、ホイールを長く動かせば、それに比例してスクロール速度も速くなるようにすることが提案されたらしい。この仕組みがなければ、iPodのあの曲を探してスクロールする作業が非常に鬱陶しいものになったことだろう。

 こういう、ちょっとした、でも道具としては非常に重要なポイントを上手に作り込むのが、他社に比べてAppleは優れているのだと思う。

 Macに関しても昔から、マウスの動く速度に比例してカーソルの移動距離が二次曲線的に変化するようになっていて、ただ移動するだけのWindowsのマウス作業に比べて、はるかに直感的で使いやすかった。(今はWindowsもそういう動きをするような気がする)

 それにしても、Wiredの日本語版が無くなったのは痛い。iPodの誕生秘話はかなり興味深い内容なんだけど、これだけ長いと普通の人はもう読むの嫌だと思う…。

 ついでながら、同じMac Rumorsの別記事「Apple Still Scoring High In Reliability」がスゴイことになっている。

 RESCUECOMというパソコン修理会社の発表したパソコンの信頼性レポートによると、もっとも信頼性が高いのはIBM/Lenovoでスコアが243、次いでAppleが201なんだけど、3位につけたHP/Compaqのスコアはたった12しかない。Dellにいたっては4点。ひどいのは、メーカーによってはスコアにマイナスが付いている場合もあること(Gatewayが-12とか…)。

 確かに、数少ない経験でしかないけれど自分の場合、IBMのThinkPadは使っていてあまり違和感はなかったけれど、他の日本メーカー製ノートとかは道具として使いたくないと思うことが多かったな。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 17, 2006

雪とワックスの関係

 チューンショップ「QUEST」のブログの「インテリ・チューンしてます」というエントリーで以下のような話が出ていた:

ソール素材や加工方法って膨大なパターンがありますが、
ワクシングが同じ方法っておかしいと思いません?
ワックスってモデルチェンジ少ないですよね?
毎年雪が変わってるのに、チャート表ですら前年と同じだったり。
ここ数年極端に変わってきてますからね。<雪

 ははぁ、そういうもんなんだ。ま、自分の場合、レースとかする訳じゃないので、そこまでシビアにワクシングを考えるかは微妙だけど、それでもスイスイ滑る板である方がウレシイのは確かで、ちょっと気になる話。

 ただ、Nanowaxをメインに使っている時点で、そんなことを語る資格は全く無い訳だけど(笑)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 16, 2006

掟破りは面白い

 門外漢の無責任な発言になってしまうけれど、経済総合誌「ファクタ」の編集長である阿部重夫氏のブログエントリー「ちょっと黒板協定破り」は、ちょっとワクワクするような書きっぷりで、かなり面白い。

 日本の報道メディアがつまらないのは、いろいろな「都合」があるからなんだということを改めて認識した次第。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

どうでもいい話

 現在、午前8時15分。YouTubeが落ちてるみたいでアクセスできないなぁ…。

 PS. 夜、帰宅してつないでみたら、何の問題もなくサクサク見れたよ。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 15, 2006

なんとなくグダグダ(酒は全然飲んでないけど)

 また人生に煮詰まってしまった。

 何の取り柄もなく、才気走った能力がある訳でもないのに、努力が死ぬほど嫌いという、ダメ人間の典型みたいな自分が、これまで社会で生き残ってきたことの方が奇跡なんだろうけど、そういう「ラッキー」もそろそろアウトっぽい。サバイブするためのネタが切れてきた。

 どうしてこんなことを書いているかというと、「POP2*0」さんの10月15日付けエントリー「サブカル世代=1965年生まれに潜む『エンタテインメント志向』について吐露してみた」を読んでいたら、なんとなく触発されたみたいで、人生これで何度目なのかは全く判らないけれど、いわゆる「自己嫌悪」ってやつが頭の中でむくむくと大きくなってしまった次第。

 それにしても、才能がある人達だってかなりの努力をしてるというのに、何もしないで人生の「宝くじ」が当たるのをひたすら待っているオレは何てダメなんだろう。しかも、実はすでに何度か当たりくじを引いているのに、それにすら気がついてなかったという可能性も否定できないしなぁ…。

 ハイ、明日からまた頑張ります(棒読み)。とりあえず、明日は「I Don't Like Mondays(リンクはiTunes Store)」でも歌って元気になろうと思います。

 ちなみに、「POP2*0」さんのエントリーに関連した話として、個人的にYMOで好きなアルバムは「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」のみということを書いておこう。

B00007KKZ3ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
YMO

 このアルバムをラジオで初めて聴いた時の衝撃は凄かった。まさにナチュラルトリップで完全に逝ってしまった。その感覚は、いまだに昨日のことのように覚えていて、番組は渋谷陽一のヤングジョッキーだったけど、同じヤングジョッキーでサザンの「勝手にシンドバッド」を聴いた時も脳天を思い切りなぐられたようにショックだった。なにせ、日本語で歌っているはずなのに歌詞が「今何時?」ぐらいしか判らなかったから(笑)。

 YMOの話に戻ると、彼らのやったことはテクノじゃなくてテクノポップだったから面白かったというのがオレの持論。演奏も打ち込みじゃないしね。もちろん、サンプリングやシンセサイザーの利用と録音技術的なエポックは後期なんだろうけど、個人的な音楽の趣味という点ではどうでもいいやという感じ。

 う〜む、知り合いにはYMOの好きな人が結構多いのだけど、こんなこと書くとすげー嫌われそうだな…。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

お主も悪よのう

 池田信夫氏による10月15日付けのブログエントリー「Google/YouTubeの深いポケット」が興味深い:

WSJによれば、ニューズ・コーポレーション、NBCユニバーサル、ヴァイアコムなどが、YouTubeは違法だという結論に達し、これを買収したGoogleを相手どって損害賠償を請求する方向で検討しているという。

 いよいよここにきて、YouTubeの没落が始まるっぽい。そして、それに連動して、もしかするとGoogle神話も終わりを迎えるのかもしれない。

 損額賠償額が途方もない金額に至る可能性に加え、池田氏の分析によれば「GoogleはYouTubeを完全に買収したので、法的には両者は一体であり、賠償責任はGoogleがすべて負う」ということから、Googleの分はかなり悪い。

 それにしても、YouTubeがちゃんとした金づるを得るまで訴訟をじっと待っていた企業の連中は、まさに「お主も悪よのう」という感じ。マネーゲームは怖いねぇ…。

 PS. 「404 Blog Not Found」さんのエントリー「子会社の賠償責任は親会社に及ぶか?」によれば、子会社の賠償責任は親会社に及ばない可能性が高い模様。それでも、YouTubeが有罪になれば、賠償責任とは別の形でGoogleへのダメージもデカイはず。しかし、逆にYouTubeが無罪になれば、既存メディアへのダメージがもうどうしようもないぐらいに破壊的なことになるね。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

吉野家で(BlogPet)

吉野家で、部分は関係したいです。
ただ吉野家のスターみたいな関係すればよかった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「わんこ」が書きました。
  
このエントリーをはてなブックマークに追加

これはスゴイYouTubeですね

 「子供騙しの猿仕事日記」さんのところで紹介されていて知ったのだけど、このYouTube投稿動画「Album Cover Wars - by man vs. magnet & Ugly Pictures」は、年寄りのコアな洋楽ファンにとって、まさに「これはスゴイ!」という出来の作品。

 動画の中身は、「子供騙しの猿仕事日記」さんの「ちょっとモンティ・パイソン風でもある」という形容通りで、なかなかグロい。スプラッタなギャグ仕立てなので、血とか切り刻まれた死体とかが生理的に全くダメな人は見ない方が良いかも…。



 さすがに登場するジャケット全ては判らなかった。自分はレコードジャンキー失格のようで、ちょっと悲しい。

 成績は、アーティスト名もしくはアルバム名をちゃんと認識できたのが8割ぐらい、中身を聴いたことがある率は6割ぐらい、さらにアルバム収録曲の全てを聴いてる率だと3割ぐらいかも、という感じ(もっとも、ちゃんとカウントした訳じゃないので、実際にはもっと低いスコアかもしれないな…)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 14, 2006

今時のテレビって…

 うちの近所(と言っても歩いて行けるような距離じゃないけれど)に、家電量販店が乱立して安売り合戦が始まっているようなので、壊れて久しいテレビを安く買えないかと思って数軒をハシゴしてみた。

 しか〜し、そういう状況に気付いて出撃するのがすでに遅すぎたみたいで、いわゆる目玉商品の投げ売りモデルはすべて完売状態だった…。

 ま、ついでなので画質などを比較して今後の参考にしようと思い、店頭デモをいろいろいじってみたのだけど、ひとつ気になることがあった。

 今時のHD対応液晶テレビは、確かに地デジのHD放送はパキパキした画像でキレイなんだけど、実はそれ以外のSD画像はブラウン管よりも見苦しい。普及モデルクラスのDVDプレイヤーをつないでDVDソフトを再生してもらうと、かなりドットが荒く見えて、まるでパソコンでDVDを再生してそれをパソコン用モニター上でフルスクリーンにして見てるのと変わらなかった。

 もしかすると、ハイエンドモデルのDVDプレイヤーならもっとキレイに再生する方法があるのかもしれないけれど、うちのDVDプレイヤーはPS2だから全然関係ない。

 つまり、地デジHD放送しかキレイに見られないような現状の液晶テレビは、テレビ番組をほとんど見ないオレの場合、単なる無用の長物ということが判明した次第。

 かといって、改めてブラウン管テレビを新調するのもなんだかねぇ…。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 11, 2006

どうでもいい話:島耕作

 モーニング連載のマンガ「島耕作」がいよいよ来週で最終回らしい。順当に行けば、専務なのか大臣なのか?

 しかし、それは、どちらになっても、しがない負け組のオレからみれば、とんでなく嫌味なエンディングでしかない。なので、ここは、突然脱サラして焼鳥屋のオヤジとかという破天荒なパターンを希望してみたりして…。

 ま、そういう展開は絶対にありえないけどね(笑)。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

October 10, 2006

今時の合成映像技術はスゴイという話

 「いぎりすせいかつ」さんの10月9日付けエントリー「BBC Radio 2 エルビスがアノ人たちと競演」で紹介されている「BBC Radio 2の宣伝トレーラー」はものすごいことになっている。



 何が驚くかというと、合成も大したものだけど、それにもまして、これだけの肖像権をクリアできてしまうのがスゴイ。さすがBBCということなのか?

 ところで、ベースにシェリル・クロウってのはどうよ? ちょっと違うような…。  
このエントリーをはてなブックマークに追加
   次のページへ